明日で春休みも終わりです。
長いようで短かった、でも終わってしまうとちょっと寂しい。。
小学校が普段あると、長男との時間が少なくて寂しい気もするのですが、
いたらいたで、次男との兄弟ケンカが騒々しくて。(- -;
よく、7歳と2歳で年の差があるのでケンカしたりしないのでは?
なんて言われるのですが、とんでもないー!
お兄ちゃんのものはうらやましい、奪いたい、真似したい、出来ない、
のループで、しかもちょうど2歳のイヤイヤ期。
本当にかわいい時期なのですが、やー、もう、うるさいのなんの。汗
さて、
春休みは遠出もせず暇な日も多かったのですが、2泊の県内旅行
は計画しておきました。
3月中は空きも少ないし価格が本当に高く、4月に入ってから
空きも出てきて、しかも直前割などでとってもお得に宿が取れました。^^
今回の2泊旅行のコンセプトは、
「子供たちが生き物に触れ合う。」
です。
本当に生き物が大好きな兄弟なので、
美ら海水族館
ネオパークオキナワ(←まだ行った事がなかった)
琉宮蝶々園
を予定しました。
水族館はもう何回も行っているけど、「ニモ」や「ドリー」にはまっている
次男にはかなり適齢期でしょう。ということで。
大人向けには
備瀬のフクギ並木
に行ってみよう、と考えており、
余裕があれば4月に入ったことだし、
水納島(クロワッサン島)←本部からフェリーで15分で行けるという無人島。
に行ってシュノーケルをしたい!!(私が一番したかったこと!)
と予定していたのですが、雲が多くなってきて海の色が微妙に
なってきてしまったので、離島はまた別の機会に、ということになりました。(- -;
今回は旅の参考にしてくれる方もいらっしゃるかもしれない、と思い、
写真いっぱいで宿や行った場所を紹介してみますー。^^
まず今日は1泊目に泊まった宿です。
子供が喜ぶようにとレビューなどを見て探しましたよ♪♪
宿の名前は「アイアイファーム」です。
ここは、なんと廃校になった学校(幼稚園、小学校、中学校がまとまっていたようです)
を8年前にリフォームしたというホテル。
おいしい野菜を育てていて、ヤギや鶏も飼育し、採れたて卵の
収穫体験などいろいろやっているそうです。
部屋も広くて清潔で、高いレビュー。
館内にあるレストランはランチが人気だそうで
宿泊しない、地元のお客さんも多いそうです。
そして校庭は芝生でブランコやストライダー(自転車)、竹馬などもありました。^^







廃校と言っても古い感じはあまりせず、でもやはり学校だったという
形跡があっておもしろい。^^ ↓


2階の水道とそこから風景。↓
本当にのどかで山に囲まれたいい場所です!!
こんな小学校にいつも通っていたなんて、素敵だなぁ~~~。

よく見ると、海も見えるんですね。↓











実はここからネオパークまで近いので、ランチをここでいただいてから
向かおうと思ったのですが、遊びすぎて初日はこの宿にずっといました。。^^;
子供たちが大喜びなのはよかったのですが、
「おなか空いてない!二人で外で遊びたい!!」
という事態に。。Σ(´Д`*)
「ちゃんと食べてから!!!」
と言いたいところだったのですが、子供たちのテンションの高さ。。。汗
それと、私たちも子供抜きでゆっくり食べたいわ。。。。汗
という気持ちもあり、遊んでおいで!!
となりました。^^;
ご飯のときだけでなく、夕方も、朝も、
ちょっと時間があると子供たちは「外に行って来ていい??」
とすぐ言っていました。
車の心配もなく、親がついていかなくても(特に2歳の次男)
子供だけでどんどんエネルギーを発散しに行ってくれるありがたさ。。。(´д⊂)
庭がある人ってええなぁ~~~~、
それと
このホテルにしてよかった~~~!!
としみじみしました。
さてこの日のランチです。口コミどおり、サラダビュッフェが
とてもおいしかった。^^
自家製豆腐もうまい!
それに沖縄らしい、人参しりしりーやゴーヤチャンプルーなども
体に優しい味がうれしい♪




メインをここから選んだらサラダビュッフェはついてくるそうです。



メインは島豚のレモンステーキにしました。
分厚くてお肉が本当においしい!!! ↓

ちなみに私はここの天然酵母のパンを楽しみにしていたのでが、
メニューの写真にはあるけれどこの日はビュッフェに並んでいませんでした。
ゆるい感じもしたので(笑)、たぶんこの日はたまたまなかったんだろうな~~。
ちなみに夕食はこちら。↓
「まごはやさしいご膳」だそうです。自然派な食事だったので
玄米しかなく、玄米がちょっと苦手な次男はあまり量を食べれずに
いました。。

なので近くのローソンで納豆とヨーグルトを買い、
夜食を食べていました。
次男、納豆が大好き。。。(^^;
さて、忘れていました、お部屋の中です。↓
写真だと分かりにくいのですが、とてもゆったりと広さがありました。^^


次男は私と添い寝で長男はソファベッド(エキストラベッド)↓




お風呂上り、二人で熱心にお絵かきタイム。↓

翌朝、生みたてのあたたかい卵を収穫するという体験!!
これがあるからこのホテルを選んだ、というのもあるのですが
有料とは知らなかった。。。
1家族、卵6個で1080円と聞き、最初はうーん、どうしようかなーと
思ってしまいました。^^;
まず早起きがつらい(私が)、そして私なんかは子供の頃、
自分の家に鶏がいたのでつい、お金を払うほどの体験か?と思ってしまった、
そしてそのうち家を建てたら鶏を飼うだろうからそのときに
体験できるではないか、
なんて一瞬でいろいろ浮かんだのですが、
いやいや、まず我々が家建てるかどうか分からん!!
それに子供たちには今が大事!!!
そして、たまたま明日予約しているもう一家族がアメリカ人なので
国際交流もいいじゃない?(沖縄に住んでいても、南部の糸満などでは
全く交流がないので。。汗)
そんなわけで、「やります!!!」とすぐ返事しました。^^
結果、とっても楽しい体験で、特に長男は生き生きしまくりで、
やってよかった、と心から思いました。^^
それに夫も、最近ご無沙汰な英語をあえて使おう、という感じで
ちょいちょい通訳をしていたので、そういう父親の姿を見せるのは
いいことなんではないかと。
それとこれはよく思うのですが、米軍ファミリーの子供たちは
なぜ日本語を覚えようとしないのか。
期間限定の日本滞在だし、将来も使うことはないだろう、
英語がすべてだろー、ってか。(うがった見方ですみません。)
さて写真です。
まずは全員靴をビニールでおおう。↓




次男、硬直。。。↓





みんなで卵を洗いました。↓



卵は持ち帰りでもよし、朝食で食べてもよしです。
我々はまだ旅行が続くので、すべて食べました。
卵かけごはん、目玉焼き、スクランブル、、、、
やはり新鮮でおいしかったです。^^
朝食はこちら。↓

もうちょいレアがよかった。。↓

はしでつついてもなかなか黄身がやぶけない、と長男が
おもしろがっていました。

有精卵なのであたためれば孵化する。。。
(食べるの、申し訳なくなりますね。。汗)

かわいいお花たち。↓






