我が家はバジルが大好きなので、安い時に買ってペーストに
して冷凍しておきます。
でもこの間ペーストをきらしてしまって、ファーマーズで2袋買ってきました。
たくさん入って一袋160円。
もっと安いときもあるけれど、まあ上等です。^^
もしお庭があってバジルがわんさか葉をつけていたら、ニヤニヤ
してしまいそう。
以前はちゃんとオリーブオイルや松の実、にんにくなどと一緒に
ペーストにしていた私ですが、最近はあまりオリーブオイルを使わなく
なってしまって、米油がメインです。
なので、よく洗ったバジルの葉を、乾燥させ(ペーパーでざっくり水分を取る程度でも)
フードプロセッサーでとにかくまわす。
バジル以外の材料は入れず、バジルのみ!
ペーストになりきらず、みじん切りっぽくてもオッケーとする。^^;
それをラップでひらべったくして冷凍です。
なので超簡単です!!


お魚やお肉を焼いたときに最後に冷凍のバジルをパキンと折って
乗せればすぐとけて、とっても良い香り。
もちろんジェノベーゼ(スパゲッティ)にも最適。
あとは(バジルバター)エスカルゴバターも簡単です。
小さなタッパーにバターを適当に入れて、放置すれば
スプーンで混ぜ混ぜできるくらいやわらかくクリーム状になるので、
ここでも冷凍バジルも入れておけば、にんにくおろし、塩とまぜまぜ。
そのまま冷蔵庫保存で、使いたいときにお手軽です。
なくなってきたら、容器も洗わずにまた新たなバターとバジルなどを
足すという、、、、。ズボラ。
トーストしたパンに乗せてもいいし、やはり豚肉などのステーキに
使ってもよし、ただのキノコのソテーにも似合いますよね~♪
(バターだからカロリー注意ですけどね。)
バジルのみでフードプロセッサーでペーストにすることにしたら、
なんだかとっても手軽な気がしました。(超ズボラですが。)
葉っぱだけでこんなに楽しませてくれるバジルですが、
イタリアンパセリも最近良さを感じています。
実はご近所さんにいただいたのですが、あまり使い方が分からず、
卵焼き、スペインオムレツ、みたいな卵料理に刻んで入れてみたり、
でも、たくさんあるのでどうしようーと、ちょっと調べてみたら、
イタリア人シェフが、イタリアンパセリのぺペロンチーノの紹介していました。
それが本当にシンプルでおいしかった!!
にんにくのみじん切りをオリーブオイルが冷たいうちから入れて弱火で
匂いを移していき(私はオリーブオイルがなかったので米油で作りましたが。^^;)
あとは通常の作り方。最後のほうでイタリアンパセリをきざんだものを投入。
粉チーズを最後にふるのですが、ぺペロンチーノに粉チーズって
おいしいんですね~!(お恥ずかしながらやったことなかったです。。汗)
長男もうまい!!とペロリ食べてくれて、
葉っぱだけでこんなに楽しませてくれる~~~、
なかなか優秀なハーブでした。
お庭にイタリアンパセリがたくさん実っていたら、これまたニヤニヤ
してしまいそうです。。

ところで新玉ねぎの季節です。
何人かの知り合いからいただいたので、それはそれはたっくさん
うちにありました。
生で食べたらほんとおいしいのですが、それじゃおいつかないので
とにかく切って切って切りまくって炒めました。
冷蔵庫はいっぱいだし、この暑い沖縄だとすぐ傷んでしまう、
とにかく炒めて量を減らして冷凍でもしておく?
作業をしていたら、「オニオングラタンスープがいいじゃん!!!」
とひらめきました。
調理学校に行っていた時に習ったオニオングラタンスープ。
こんなに手間かかるのか!!!
と、家でもう一度作る気にはならなかったのです。
それに、ココスだったかロイヤルホストだったか、
500円くらいでけっこうおいしいオニオングラタンスープがいただけたので、
庶民的な私はけっこうそれで満足だったり。。^^;
ところがクックパッドで検索したら主婦の知恵がすごい。
みんなレンジを使って炒め時間をかなり短縮しているんですね~。
あめ色たまねぎなんかも簡単そうです。
バゲットをスライスしてスープに浮かべ、
とろけるチーズと粉チーズをかけてトースターでチン。

お店にはかなわないけど、、、
でもこれはこれで美味い!!
シンプルな素材でこのうまみ。
野菜ってすごいなーと感心しちゃいますね。
家で作ればおかわりし放題だし冷凍しておいたので
いつでも食べれる!!
幸せ。(〃▽〃)
いただいた玉ねぎもなくなってしばらくしたころ、、、
たまねぎドレッシングも作っておいたのがなくなったので、
あわてて買いました。
それでもたくさん入って200円!なんて安い~。
1.5キロ分ほしかったのですが、うちにあった2個を
足したらちょうどそのくらいの重さになりました。
この量を仕込むってすごい?^^;
まさにレストラン?笑
そう、レストランのレシピ、というもので作ってみました。
レシピには玉ねぎ1.5~2キロ、とあったので、少ないかな?
という気持ち、人参を1本足してみました。
玉ねぎだけだと真っ白でキレイな仕上がりなのですが、
少しオレンジになりました~。
このレシピです。ありがたや!
https://cookpad.com/recipe/281624お砂糖が気になったら、蜂蜜でもおいしいと思います!
茹で野菜なども、マヨネーズをつけなくてもこのドレッシングで
子供たちがパクパク食べてくれるのでありがたいです。^^

ミキサーやフープロではなく、ブレンダーがとっても便利です。↓

出来上がったらペットボトルへ。色気なし!!^^;
しかも右の2リットルのは前回のたまねぎドレッシングのを
洗ってないままに補充というズボラさで。
(ペットボトル、ぼこぼこやん。)

半年もつって書いてありましたが、ヘルシーな材料なので安心して
使いすぎてそんなに半年なんてかからず使ってしまいます。
おまけ写真。↓
ジュースをワイングラスで飲むのが大好きな2歳児。。。
(こわい、出来れば触らないでほしい、割らないでよ~~。。汗)←私の心の声
